感覚の養い方
受講生作品のボールペン
この課題の特徴は
「立体かつ底面がない土台の作業方」と
「グラデーションの作り方」です
同じサイズで規則正しく貼る
"整列貼り"で作るグラデーションには
法則が存在しますが
今回の課題では
異なるサイズを組み合わせて貼るので
法則はありません
ではどのように貼ると
グラデーションになるのか
比率、割合の配分にポイントがあります
これはある程度感覚を養う必要があります
ただ闇雲に数をこなして作っていけば
感覚を養える訳ではなく
先程の比率や割合を
「どうやって判断するか」という方法を
授業ではお伝えします
この方法を知らないままで
作品を繰り返し作っても
感覚を養うには厳しいのです
色を塗るのとは違って
スワロフスキーのカラー自体は
自分で変える事は出来ません
それに加えて
それぞれのスワロフスキーカラーの
透過率も異なり
それも踏まえて判断して貼るようになります
**************************************
「デコを収入に変える」
ビジネスデコスクールの
デコレーションアートアカデミー広島校
🌟なぜビジネスデコスクール?
https://www.gloxy.shop/decoschool
🌟どんなスクール?
http://www.ndw.ne.jp/store/hiroshima/
GLOXYトップページ
**************************************
31回の閲覧0件のコメント