
なぜスクール✖️コンサル?
アビリティ講座のオンライン授業
Yさんは今マーケティングを課題に
進行中です
GLOXYアビリティスクールでは
一般的なマーケティングを学ぶ
というスタンスと違って
ご自身の能力タイプの得意なやり方を
必ずベースにしてマーケティングを実践します
コンサル要素の強い講座なので
その人の目標に向けてのマーケティングの場合や
その人自身へのマーケティングの場合など
必ずしも全ての人が同じスタンスにはなりません
言い換えれば
課題は一定でも、内容は唯一無二のものになります
そんな中
Yさんのマーケティングの方向性に
違和感を感じ始めた私は
もう一度、ヒアリングを開始し
そして、Yさんにもご自身のやりたい事に
改めて向き合っていただきました
その結果
前回までの方向性を変える結論に至りました
私の違和感は的中します
コンサルにも影響するので妥協しません
アビリティ講座を受講され
その結果や実績が出て
その方が飛躍されたら
それで良いのかもしれません
ですが私の思いとしては
それだけでは
本来の受講の意味が不完全です
なぜ私は
スクールとコンサルを融合したのか
コンサルであれば
スクールの様なシステムにしなくても
良いのですが
私は並行して自力をつけて行かないと
コンサルだってその場限りになってしまう
その考えから
自力をつけるためのスクール要素を
しっかり取り入れて
講座という形を作りました
この先どんな事にも立ち向える
その力を手に入れる場所
その思いがアビリティスクールにはあります
--------------------------
スクール✖️コンサルが
あなたを無敵にする
--------------------------
GLOXYのセオリーです